ただただ。2025.09.15 04:21ただただ、波をみる。ただただ、空を見る。ただただ、歩く。たたただ、呟く。何も考えず、何も目的とせず、ただただそれだけ。僕はそうすることで何かが見える気がするんだ。
僕が初めて山を登って感じたこと。2025.09.12 12:451961年、北海道の留辺蘂(るべしべ)に生まれた。石北本線にほぼ並行して町を東西に流れる無加川(むかがわ)。その無加川を越えたところに僕の通っていた保育園があった。そこの保育園はたぶんお寺さんが運営していたと思う。(*もちろん、その当時はそんなこと知らないが、、)極端な人見知りで...
えっ!ここ渋谷?(シブヤ経済新聞の画像)2025.09.11 04:41先日、渋谷に行ってきた。普段乗り換えとか、仕事で降りることがあっても、、ほんとに駅周辺だけ。今回は昔よく行ったブラックホークやレコードショップあたりまで、足を伸ばした。ちょっと、びっくりした。何?ここ渋谷??嘘でしょ????そこは昔の渋谷ではなかった。大声で話していたり、コンビニ...
バイクで行ったな〜。2025.09.08 08:231983年8月友人との北海道バイクツーリング。たしかこんなルートだったと思う。苫小牧ー積丹(泊)ー小樽ー札幌ー滝川ー旭川(駅・泊)ー留辺蘂ー網走ー東藻琴(泊)ーうとろ(泊)ー知床ー羅臼ー摩周湖ー帯広ー室蘭ー函館(泊)ー青函連絡船。小樽では、パーパームーンとう雑貨屋でジャンルイバロ...
熊だって暑いじゃないの?2025.09.06 13:25軽井沢でも熊が下りてきている。マンション建設のため、山を削り、活動の場所と食べ物がなくなったからという噂だ。今、全国でソーラパネルの問題が出ている。ここでも山を削り太陽光パネルだ。熊だって熱いじゃないの?いつもの活動の場所にたくさんのパネルを設置されちゃ、、たまったもんじゃない。...
「昭和は宝物」_昭和の面白さ9。2025.09.05 02:20昭和時代。1961年(12月)生まれの僕にとってとくに高卒した1979~1981よく行った店といえば喫茶店とレコードショップだった。喫茶店では一杯のコーヒーで何時間もいた。2時間はいたかな、持ち歩いてる文庫本や高校時代から読んでいたニューミュージックマガジンを読んでいた。そうそう...
「レコード」。あ〜、この昭和感2025.09.04 01:51僕のレコードの処分。いつのころだったんでしょうか、CD全盛時代だったのか?。平成?。そのころ、僕は引っ越しした。レコード200枚超とレコードプレイヤー、ミキサー、アンプ、スピーカーがあったんですが、、(レコードを聴くにはこれだけ必要だったんですね。)次の場所は、無理。入りません。...
すきな音楽とみたライブ1977頃2025.09.03 03:40Macのmusicアプリなるものがありますが、ここにプレイリストがある。気にいったダウンロードした曲や持っているCDから読み込んだ曲とかまぁ、色々と入れているんですね。先週末に、その既に入っているプレイリストを編集?曲順をなにげにリリース順にしてみると、あらら、ほとんどが1972...
2025/7月北海道へ。2025.09.01 05:50北海道旅行、、前々回のブログの続きです。叔母さん90歳、母88歳、姉たちと北海道に着いた話でしたね。オホーツク紋別空港について、レンタカーに乗ったのですが、、トヨタレンタカーでの車はpassoa?passo?(パッソア?パッソ?)というコンパクトカーでした。とても小さい、、、「え...
「昭和の面白さ」8_文通編2025.08.29 11:17このブログの「昭和の面白さ」6(2022/3月)で、昔、文通していた話をしていたと思います。今回はそのことについて、もう少し書いてみようと思います。人生の中で最も感受性がつよく、最も真剣に「個」としての自分の在り方を考えた時期は僕にとって16歳から20歳までだったように思います。...
約4か月ぶりのブログです。2025.08.28 08:14みなさん、お元気でしたか?前のブログ(4/30?)からなので、実に4ケ月ぶりです。いったい何をしていたんだろう?え〜と、そうそう先月(7月)は母、叔母、姉たちと北海道に行ってきたんですね。忘れないように、書いておこう。羽田からオホーツク紋別空港、ここ紋別空港は初めて利用します。着...
久々の山さんぽ。2025.04.30 05:59昨年くらいから花粉症になり、行動が限られてました。定期的にやっていた山さんぽも、時々やっていた朝のラジオ体操も、気まぐれでやっていた夜のジョギングも、その時の姿はサングラスにマスク、帽子、そして黒系のジャンバーとこれだけで怪しさをだしていましたが、、ようやく解放されました。マスク...