ふ〜ん、大人になっても聞いている音楽は14歳のころ聞いていた音楽なんだって。2022.03.25 12:24どこかの雑誌だったか、どこかのwebのサイトだったか、どこの研究機関だったか、なんのための調査だったのか、なんかよくわからないけど、最近の情報なんですね。大人になっても聴く音楽は男性は14歳の頃に聞いた音楽の影響なんだって女性は13歳なんだって。確か、そんなことだったと思う。ふ〜...
<山さんぽ〜その後は発酵テーマパークでソフトクリーム>!2022.03.24 13:42またまた行ってきました。今回も、飯能から電車で東吾野駅下車〜橋本山〜ユガテ〜エビカ坂〜北向地蔵〜物見山(その手前から宿谷の滝〜)物見山〜高指山〜日和田山〜巾着田〜高麗峠〜発酵テーマパーク。いつものルートですね。よく同じルート飽きないね?と言われます。「飽きません」。あそこの山に行...
気持ちよさそう!2022.03.22 07:10山さんぽしてると車道に出ることがある、そこで時々ライダーを見る。気持ちよさそうだな〜。家に戻り、、昔のってたバイクの写真をみる。これ、北海道ツーリング時。19歳の時かな。今はバイクは乗らないので、写真で我慢。ドォドォドォドォ、、、僕が乗っていたヤマハSR400単気筒のエンジン音。
1972~1975年洋楽:昭和の面白さ2022.03.17 13:051972年(昭和47年)4月、小学5年にちょうどなった時だ。親戚の家に遊びに行くと、たくさんのLPレコードを聞かされた。その時から、僕の洋楽体験はスタートした。その親戚のお兄さんはストラトキャスターでよくブルースを弾いていた。バリバリのブルースマン、ハウンドドッグ・テイラーとか、...
どうする。2022.03.15 13:16日本は今スマートの時代だ。全てスマートだ。街も、建物も、人も、当然人との距離も、接し方も。クールともいわれている。これをどう捉えるのか?いいのか? 悪いのか?いやいや、いいも悪いもない、これはスタイルだから。そこで、またまた考えてしまう。今のウクライナだ。彼らは、生まれた場所、こ...
ついに、内側から。2022.03.15 00:56まず、この何週間、ブログを何度も書き直した。僕は、P C開けてから、何を書くか、その時に決める。この何週間、やはりいつも最初に気になるのはウクライナ危機だ。だからいつもウクライナなことについてブログを書き始める。そして、ブログを書き終えて「送信」ボタンを押すだけになる。で、その時...
僕が小学生の頃の「大学生」って自由でかっこイイ大人。2022.03.14 14:36小学高学年の時に、大学生の親戚がいた。夏休み、プールに一緒に連れて行ってもらった。僕は泳げないからいつもその大学生のお兄さんの背中に張り付いていた。もちろん、その時は平泳ぎだ。背中が大きかった。当時、フォークソングが流行っていた頃だった思う。かぐや姫、吉田拓郎、井上陽水、海援隊、...
どうせやるからには、を封印。2022.03.13 12:38誰でも、そうだろうけど、どうせやるからには、とことん。どうせやるかには、頂点を。どうせやるかには、その道を極める。まぁ、いろいろありますし、僕も昔はそうだったな。「やるからには」思想でしたね。でも、やめました。すると見えるものがまた違って、それはそれでおもしろいかも。******...
依存しすぎ。2022.03.11 13:33新宿からの電車内で見た光景。僕の向かいのシート側、座ってる人、立ってる人、確認できる範囲の16,7人全員がスマホを見ていた。全員ですよ。これにはびっくり。こんなじゃ、スマホ脳過労で前頭葉機能が低下しちゃうな。あっ、そういうオイラも、そうだけど。依存しすぎ。なんか、まずい。新宿駅前
久々のランニング。2022.03.09 13:46怠け者です。まぁ、寒かったせいもあるが、今年になってランニングしてなかった。先日、御岳山に山さんぽしてきたわけだが、ちょっと足にきた。これはヤバイな。ということで、また今日から軽く走り始めました。どうしても走れない時は、歩かないと。60になって、「なんでも少しでもコツコツやらない...