今年になって大好きな御岳にまだ行ってないじゃないか。
ということで、東京の天気も晴れだったので行って来ました。
それは、3/2のことでした。
中野から車で走ること2時間、いつもように滝本駅近くのTIMES駐車場に。
あれ〜、ガラガラじゃない。というよりも1台も止まってません。
ラッキー!と思って入れたところ、後ろの車止めのところで滑り、
それで車が横に滑る。
これはまずいな。これから陽が出て、解けるかもしれないが、
、ということで近くの民家の駐車場へ。1000円。
<スタート>
10:12 歩き始めます。いつもようにケーブルは使わないで表参道へ。
最初の方の坂はきつい。
10:30おおまがり(画像下)を過ぎると、わりと緩いのぼり坂。
そこからケーブル下を通りすぎる、、、音がするので振り向くと、ちょうどケーブルが。
そこからしばらく歩くと、
ケーブルの「御岳山」駅からの道との合流になります。
御岳ビジターセンターは寄った方がいい
ここで「御岳ビジターセンター」により、今日の山の状態をスタッフに聞きます。
「日陰になってるところは凍っている」ので、と本日撮影された画像を見せてくれる。
親切なスタッフさんです。
「う〜ん、けっこうな雪の量と、凍ってる状態ですね。気を付けていきます」
すこし歩くと、御師集落に入ります。(画像下)
ここから、長尾平の茶屋を通り過ぎ、
11:20「天狗の腰掛け杉」からー「奥の院」ルートへ。(画像下)
ここから鎖場(道が凍っています)ので、注意してください!
*注意:軽アイゼンあった方がいいです。
そして12:00奥の院(画像下)到着。
ここでおにぎり(2個)、休憩。
次は鍋割山〜大岳山へ
雪道。*注意:軽アイゼンあった方がいいです。
その後、大岳山に行こうと思いましたが、
まだ道が凍っていたので、引き返しました。
そして、12:50アクバ峠(画像下)
そして13:10 綾広の滝(画像下)ロックガーデン
その後
ー天狗岩ー14:10長尾平ー14:30表参道(ケーブル使用しないと50分)ー 15:20 滝本駅
と戻って来ました。
久しぶりの御岳山は
いつものように凛としていた。
*今の時期は凍っているかもしれないので軽アイゼンは持参してください。
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
これからきちんと書こうと思います。
(今までだって、きちんとしていないわけではないのですが、、
ブログにかけるエネルギーが少しだったかもね)
もし、下記をクリックしていただければ嬉しいです。
0コメント