熊だって暑いじゃないの?2025.09.06 13:25軽井沢でも熊が下りてきている。マンション建設のため、山を削り、活動の場所と食べ物がなくなったからという噂だ。今、全国でソーラパネルの問題が出ている。ここでも山を削り太陽光パネルだ。熊だって熱いじゃないの?いつもの活動の場所にたくさんのパネルを設置されちゃ、、たまったもんじゃない。...
久々の山さんぽ。2025.04.30 05:59昨年くらいから花粉症になり、行動が限られてました。定期的にやっていた山さんぽも、時々やっていた朝のラジオ体操も、気まぐれでやっていた夜のジョギングも、その時の姿はサングラスにマスク、帽子、そして黒系のジャンバーとこれだけで怪しさをだしていましたが、、ようやく解放されました。マスク...
軽井沢の別荘で、山さんぽか。2024.08.30 14:56軽井沢に別荘もって、そこから山さんぽしようと計画たてていたけど、思い通りにいかないのがオイラの人生。2020年の秋に荒船山に行ったのが最後かな。その時は、ベテラン登山者と一緒に行ったのですが、下山してから食べるところに苦労したな、車で食事処探したのですが、まったく無くて、車の中で...
熊、怖くない??2023.10.20 11:11いや〜。みんな熊こわくないのかな?。毎日、熊のニュースやってて、こんなところにも熊くるか!って感じじゃないですか。人のいるところにまで来て。以前、見たニュースなんて、どこかの旅館の中の風呂場の前のロビーの椅子に腰かけて、いかにもくつろいでいる熊の姿が映しだれていた。風呂場から出て...
山さんぽいつもと同じコース、これが飽きない。2023.10.09 03:10人それぞれだから、、と前置き。僕は最近同じ動きをしている。山さんぽもそうだ。同じ山だ。よく飽きないか?と言われる。でも飽きない。同じ風景だが、、季節の違い、、いやもっというと風の吹き方、光の入り方、鳥の鳴き声、サワサワとした樹木、葉の音、自分の踏みしめる足の音、、、毎回違う。それ...
筋肉量落ちた。2023.10.01 06:54まぁ、しょうがない。動いていない、鍛えていない時間が多かったから。ひさびさに体重計に乗ってみた、、TANITAのもの、たしか「ジャパネット!たかた!!」とCMで、「お急ぎください!!今なら、なんと!!〇〇円引き!」普段、そのような宣伝から買うことがないのだが、、、どうしんでしょう...
これだけは続ける、、朝のルーティン。2023.09.19 12:05なかなか続けられない僕だけど、休み休みだけど、続いているものがある。朝のラジオ体操です。近くの運動広場に6:15分ごろいくと、知っている顔がたくさん、、70歳以上だよな!という人がたくさん。僕はきまぐれで、出てみたり休んだりするけど必ず、その人たちがいる。ほぼ毎日きているんでしょ...
久々の山さんぽ、しんどかった!(その2)2023.06.25 13:11前回の話は、そう20年前の「山を甘くみていた失敗」の件でした。今回は、ようやく本題に戻ります。********************9:30に正丸駅(西武秩父線)をスタート。今回のルートは正丸峠〜伊豆ヶ岳〜天目指峠〜子の権現〜吾野駅までのルート。そう正丸駅から正丸峠を通って〜初...
久々の山さんぽ、しんどかった!(その1)2023.06.23 14:26怠け癖ついた体を、なんとかせねば。と、山さんぽに出かけた。9:30に正丸駅(西武秩父線)をスタート。今回のルートは正丸峠〜伊豆ヶ岳〜天目指峠〜子の権現〜吾野駅までのルート。実は、20年位前かな、まだ寒い季節だったのですが、初めて西武秩父線にのって、正丸駅でおりて「正丸峠」まで行っ...
空を意識した場所2023.01.27 11:04これは何年か前の写真です。僕のプロフィール画像はこれ。2021年2月、いまから2年前ですね。山中湖から行ったな、明神山だったかな。そこから富士山がきれいに見える。富士山の上には、何がある??空です。こんなに空だけを見たのは久しぶりだった気がする。そして、こんなのを見ると、他に何も...
早いものです。もう1月が終わる、、。2023.01.26 07:58今年になって山さんぽは1回のみ。寒かったもんな〜。行こうと思ったのに、その日は雨だったもんな〜。膝が痛かったから無理だもんな〜。と、いけない理由がたくさんあるのは、きまって1月。これじゃ、いけない。来月こそはせめて2回は山さんぽに、、。と、心に誓う60過ぎのオヤジでした。*1月の...
山さんぽ、吾野〜子ノ権現。2022.12.12 22:52日曜日に行ってきました、奥武蔵の「子ノ権現」。10:00ちょっと前に、吾野駅下車。裏の墓地を抜けて、杉林をのぼる。すると「前坂」の分岐、ここは「スルギ」方面へ。そのあと「栃谷の頭」「高反山」「スルギ」「子ノ権現」へ。途中「スルギ」手前の木祠「山の神」あたりで、北の方から風にのって...