2025/7月北海道へ。2025.09.01 05:50北海道旅行、、前々回のブログの続きです。叔母さん90歳、母88歳、姉たちと北海道に着いた話でしたね。オホーツク紋別空港について、レンタカーに乗ったのですが、、トヨタレンタカーでの車はpassoa?passo?(パッソア?パッソ?)というコンパクトカーでした。とても小さい、、、「え...
約4か月ぶりのブログです。2025.08.28 08:14みなさん、お元気でしたか?前のブログ(4/30?)からなので、実に4ケ月ぶりです。いったい何をしていたんだろう?え〜と、そうそう先月(7月)は母、叔母、姉たちと北海道に行ってきたんですね。忘れないように、書いておこう。羽田からオホーツク紋別空港、ここ紋別空港は初めて利用します。着...
続き)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。2025.04.15 02:591983年、僕が21歳の大学生だったころの話。そのころの記憶を頼りに書いてるけど……まあ、60過ぎのオヤジの海馬はあんまりあてにならんけどね(笑)。*******************さて、バイクも無事に手に入れて……いよいよ北海道へ出発!とはいえ、買ってからまだ日が浅かった気...
かつてライダーだったんだ!2024.08.27 13:56憧れるな、ライダーって。いつからだろう、、思えばルパン3世のテレビアニメのエンディングでオートバイが延々と走り、、🎵足元に絡みつく〜赤い波をけって〜マシンが叫ぶ〜狂ったあさの光にも似た〜かっちょよかったな。もちろん仮面ライダーやキカイダーなどもバイクだな、車じゃなくバイクという...
気持ちよさそう!2022.03.22 07:10山さんぽしてると車道に出ることがある、そこで時々ライダーを見る。気持ちよさそうだな〜。家に戻り、、昔のってたバイクの写真をみる。これ、北海道ツーリング時。19歳の時かな。今はバイクは乗らないので、写真で我慢。ドォドォドォドォ、、、僕が乗っていたヤマハSR400単気筒のエンジン音。
3)60歳になって思う「昭和のおもしろさ」32022.02.20 13:08基本、僕はブログ書こうとPCを開いてから「何を書こうか」その時に考えて決める。あらかじめ、テーマも何も決めない。ただ、少ない僕のブログを読んでいる方から、「60歳になって思う「昭和のおもしろさ」」をシリーズ化して欲しいと嬉しいリクエストがあったもので。。だから今回テーマというかタ...
続・60歳になって思う「昭和のおもしろさ」22022.02.18 12:04昨日はたしか青函連絡船から上野駅までの「演歌」でした。今日は、その青函連絡船の話。ググってみたら(このいいかたでいいのかな?)青函連絡船は1908年〜1988年までらしい。えっ!翌年1989年1月7日が昭和最後の日なんだから、まさに昭和を代表する船だね。たしか青函連絡船に初めて乗...
60歳になって思う「昭和のおもしろさ」12022.02.17 14:241961年(昭和36年)の生まれの僕にとって、昭和は印象深い。1989年1月7日が昭和最後の日。翌日1/8当時の小渕官房長官が新元号「平成」を発表。僕が27歳の時だった。アナログとデジタルであれば、当然昭和はアナログ時代である(当たり前か)。特に地域とか場所とかによっては伝わるス...
1961-1970?留辺蘂の時代(その2)2021.02.18 06:33みなさん、おはようございます。今日も東京はいい天気です。早朝のジョギングとラジオ体操やってきました。調子は? いいです。*******************************ここから先は、失われた記憶を呼び覚ますためのもの、興味無い方はスルーしてください。********...
1961-1970?留辺蘂の時代(その1)2021.01.22 12:531961(昭和36年)北海道の留辺蘂(るべしべ)に生まれ、1970年(昭和45年)頃まで、いました。遊ぶことといえば、<かけっこ>と<かくれんぼ>、そしてテレビでは<おばけのQ太郎(1965-1967)>が好きだったな。この写真は家(留辺蘂町元町)の前で走り出そうとしている私おそ...