こんにちは、電車でのんびり旅です。
先週末は都心で人の多い中での仕事だったので、
今日は自然の中へ。
9:30ごろ、西武秩父線の西吾野駅で下車。
最初からここの道で大丈夫かな?とちょっと不安なところもありましたが、、。
しばらく登ると、見晴しがいいところに出ました。
そしてしばらく歩きます。
途中、小鳥の囀りが実に気持ちよくて、何度もたちとまり聴き入ってしまった。
高山不動の大イチョウです。
大きくて写真でうまく表現できません。
高山不動尊(正式名称:高貴山常楽院)へ向かいます。
「654年に藤原鎌足の第二子長覚坊が関東鎮圧のために創建。
その後火災にあい、今は3堂のみ。」ー大人の遠足より。
思わず見入ってしまいます。
長い年月を感じさせます。
その後、関八州見晴台へ。
ここでおにぎり休憩です。
帰りは顔振峠経由。
ここでも写真パチリ。
そして吾野駅へ向かいます。
下記に参加しています。
よろしければクリックお願いします。
0コメント