そうそう、この頃だね「大阪で生まれた女」2022.02.10 04:52今日のNHKの朝ドラ「カムカム」でひなたが口ずさんでたのよね、「大阪で生まれた女」。確かこの曲はBOROの1979(昭和54)年作。同時にショーケンも歌った。僕はFMラジオからこのショーケンの「大阪で生まれた女」と柳ジョージ&レイニーウッドの「港亭」が流れたのを聴いた。そしてすぐ...
軽井沢の小屋にソーラーライト2021.09.18 07:43夜は真っ暗になるので、ソーラーライトを試しにつけてみた。結構明るい。あと、1〜2個並べようかな。(鳥井原のケーヨーD2ーで1個600円弱だったような)。こちらの夜は東京と勝手が違う。東京の家にいるときは夜9:00くらいから近くの運動場で軽く走る。もちろん、400メートルトラックを...
今の軽井沢の別荘、どうする?2021.08.28 23:31家内の両親(東京在住)を連れて軽井沢に行ってきた。東京はこの日35度の猛暑になるらしい、暑さから逃げよう逃げよう、まさに避暑地へ。91歳になる義理の父と84歳の義理の母は「軽井沢レイクガーデン」が気に入ってます。レイクガーデンはチップが敷いてるので、歩きやすいようですがそれでもち...
軽井沢の水たまり_こんな風景がずっとあってほしい2021.08.23 05:12軽井沢でふと思う。軽井沢の人気が凄いらしい。建築ラッシュ、、町が発展し、より便利さを、より良い生活を目指すと、砂利道はアスファルトに、ガタガタの道は、きれいな舗道になる。マンションや、今風な家が建ち、もちろんそこには計画された緑やガーデンがあるけど、。きっと、こんなひび割れと水た...
軽井沢のホーロー製キッチン扉に青を。vol.22021.08.09 04:49(つづき)ホーローに直接塗る方法もあるんでしょうが、私たちは、シートに塗って、それを貼る形にしました。ホーローの扉は、少し膨らんでいたり曲線があったりして、貼るのが簡単ではない。
理想は、主張しない家。2021.07.08 09:10軽井沢の小屋はあくまでも自然に溶け込むのを理想としています。最後は朽ちて自然に還る。それがいい。(もちろん災害対策はしないとダメだが)それまでは多少の浮き立つのもいいが。先日購入したこのパラソルも、あまり目立たなく、まだ自然と調和していて許せる範囲かな。
テーブル、大変だった!!2021.03.23 23:58これは2011年に新宿のコンランショップで一目惚れし購入したもの、僕にとっては高い買い物でした。サイズが2m40cmある大きなテーブル。南青山のマンションの3階打ち合わせ用のオフィスに入れた。だが、入れるのが大変でした。当初、その部屋に面している骨董通りからクレーン車でテーブルを...
<軽井沢>_気温は札幌と同じ!2020.11.19 12:06軽井沢の気温は札幌とほぼ同じ。確か前にも書いていたと思う。ということは、軽井沢の小屋を冬仕様にするとしたら、それは札幌で冬を過ごすのと同じということです。つまり札幌の冬対策の家と同じレベルですね。だとしたら、それは結構大変。築40年経つ小屋に、そこまでする必要があるのか?あと5年...
<軽井沢>GO TOトラベルで軽井沢プリンスWEST2020.11.13 04:32GO TO トラベルで「軽井沢プリンスホテルウエスト」の「コテージ」に宿泊。すぐ近くに別荘があるのに何故って?だって冬仕様じゃないので、たぶん寒くて泊まれません。それにGO TOだし、なんか使ってみたいじゃないですか。今回選んだプランは「都民限定」で、夕食も朝食もつけてのもの。午...
昭和の住まいが、おしゃれ。2020.07.15 00:20近年、まるで高級リゾートホテルのような、また美術館のような、そんな住宅をよく見る。家やインテリアの雑誌も多いので、、なんとなく似ていたりします。また逆に古民家をリフォームなんかにするのも人気があるみたい。僕なんかは、今後は昭和30年〜40年代の住まいが、これからいいような気がしま...
<軽井沢>二拠点目、軽井沢町発地に決めた理由_12020.07.14 00:07軽井沢の2拠点目の場所、発地とは南軽井沢に位置している。軽井沢といえば、おしゃれとか都会的とか思われる方がいるかもしれませんが、ここの発地というのは、のどかな田舎です。えっ?ここが軽井沢?という人がたくさんいます。でも、そこがいいのです。私たち夫婦にとってここに決めた理由はこのの...